あえてルートを決めず、“東京のシンボル”東京タワーを目指して気の向くままにおさんぽ! 徳川家ゆかりの増上寺や芝公園をめぐり、竹芝桟橋から東京湾を眺めながら歴史や自然を感じてきました。
東京タワーにのぼってきたので、そのようすも公開します。スカイツリーもよいけれど、やっぱり東京タワーは風情がありますよね。お天気にも恵まれ、都会でありながら自然のある場所で癒されました。早速、東京タワーとその周辺の魅力をお伝えします。
今回のおさんぽコース
都営大江戸線「赤羽橋駅」→①【東京タワー】→②【ル・パン・コティディアン】→③【増上寺】→④【芝公園】→⑤【ニューピア竹芝】→JR「浜松町駅」・都営大江戸線「大門駅」
行程:3.7km
歩数:約1万1500歩
所要時間:約55分+休憩
予算:約4000円
都営大江戸線「赤羽橋駅」


赤羽橋駅の出口を出ると、目の前に東京タワーが見えました。東京タワー方面に向かっておさんぽスタートです。
①東京タワー

東京タワーは昭和33年(1958年)にオープンした高さ333mの電波塔で、有形文化財です。インパクトのあるインターナショナルオレンジと白色のツートンカラーは、航空機から見やすいように航空法で定められているそうです。東京のシンボルとして、日本人だけでなく外国人観光客にも親しまれています。


下から見上げると迫力満点です!


三分咲きの桜と鯉のぼり越しの東京タワーもきれいでした。


トップデッキとメインデッキの2つの展望台のうち、今回は二層構造のメインデッキ(150m)までのぼりました。エレベーター (乗客店員20名くらい)に乗って45秒で到着。あっという間です。
デッキには東京タワーと来塔者の安全・健康を願って建立された「東京タワー大神宮」があり、参拝してきました。


メインデッキから眺める増上寺と芝公園、右の写真は麻布台ヒルズです。


真下を見下ろすと自動車がマッチ箱のように見え、遠方中央には、かすかにスカイツリーも望めました。東京の街を立体的に捉えることができ、感動します。


降りるときは階段を使いました。汗ばんだ身体に金網越しから見える景色と心地よい風が気持ちよかったです。最後のほうは、少し膝がガクガクしましたが……。


約10分かけて降り、エレベーターでは体感できない達成感と充実感、爽快感を味わうことができました。鉄骨美を誇る真下からの東京タワーも圧巻でした!
東京タワー
所在地:東京都港区芝公園4丁目2-8
電話:03-3433-5111
営業時間:9:00~23:00
定休日:なし
料金(メインデッキ150m):大人1500円/高校生1200円/子供900円
②ル・パン・コティディアン


ランチは、木々の香りを感じるベルギー発祥のベーカリーレストランで。緑に囲まれたテラス席もありました。ベーカリーとレストランに分かれていて、ベーカリーのほうには行列ができ、それが途絶えないほどの人気ぶりでした。オーガニック食材にこだわったお店なので、ファンも多いようですね。


ウッディーな家具を貴重とした店内は木の温もりを感じ、丁寧に作られたパンは豊かな味わいを楽しめます。


ベルギークロックムッシュ(写真左)とファーマーズブランチを注文。
クロックムッシュはもっちりとした食感で食べやすく、おいしかったです。ファーマーズブランチはオーガニック小麦のブレッドやクロワッサン、ソフトボイルドエッグ、ハム、サラミ、ゴーダチーズ、グラノーラと盛りだくさん。とくにクロワッサンの外はサクサク、中はもちもちとした味わいが最高でした。また、グラノーラも酸味のあるヨーグルトとの相性がよかったです。
行列が納得できるくらいパンがおいしいのでテイクアウトもしたかったのですが、並ぶ時間を考えて泣く泣く諦めました。
ベルギークロックムッシュ 1300円
ファーマーズブランチ 2450円
ル・パン・コティディアン
所在地:東京都港区芝公園3-3-1
電話:03-6430-4157
営業時間:7:30~22:00(21:00)
定休日:なし
③増上寺


増上寺は徳川家の菩提寺として栄えた600年の歴史をもつ幸運のお寺です。二代将軍秀忠公をはじめ6人の将軍が埋葬されています。大殿地下1階には「増上寺宝物展示室」もあり、見どころ満載です。
増上寺
所在地:東京都港区芝公園4-7-35
電話:03-3432-1431
営業時間:9:00~17:00
定休日:なし
なお、将軍家墓所(500円)と宝物展示室(700円)の定休日は火曜日(祝日の場合開館)/営業時間は11:00~15:00
④芝公園


日本初の公園のひとつに指定されている歴史のあるパークです。東京タワーを間近で眺められ、芝生広場を中心に開放的な都心のオアシスになっています。 花見の時期ということもあり、ファミリーやカップル、観光客で賑わっていました。
芝公園
所在地:東京都港区芝公園4-10-17
電話:03-3431-4359
⑤ニューピア竹芝


芝公園から20分ほど歩き、海のほうへ向かいました。右はニューピア竹芝から隅田川上流を見た景色です。


伊豆諸島への船が出る竹芝桟橋では、潮風を受けながらフジテレビ本社ビルやレインボーブリッジなど、東京湾ならではの眺めが楽しめます。
ニューピア竹芝
所在地:東京都港区海岸1-16-1(竹芝客船ターミナル)
電話:03-6721-5888
入場自由
JR「浜松町駅」・都営大江戸線「大門駅」


JR「浜松町駅」と大江戸線「大門駅」がすぐ近くにあるので、アクセスしやすいのもよいですね。

今回は昼間のおさんぽでしたが、夜の東京タワーも魅力的なのでおすすめです。(この写真は、以前に増上寺から撮りました)
ゆるぎない人気を誇る東京タワー! さまざまな角度から見て貴重な体験になりました。改めて、東京のシンボルの偉大さが伝わってきます。離れた場所から見るだけではもったいない気がするので、ぜひのぼってみてください。
おさんぽのおさらい
都営大江戸線「赤羽橋駅」→①【東京タワー】→②【ル・パン・コティディアン】→③【増上寺】→④【芝公園】→⑤【ニューピア竹芝】→JR「浜松町駅」・都営大江戸線「大門駅」
行程:3.7km
歩数:約1万1500歩
所要時間:約55分+休憩
予算:約4000円
