かつての淀橋浄水場跡地は新宿副都心として生まれ変わり、オフィス街との顔を待ちながらも、公園やカフェ、アートスポットが点在し、実は「憩いの場」としても魅力にあふれています。
今回は、そんなエリアの見どころをめぐりながら、超高層からの眺めや神社、緑豊かな公園などをゆったりとおさんぽします。
今回のおさんぽコース
都営大江戸線「都庁前駅」→①【東京都庁舎】→②【東京都庁舎展望室】→③【東京都庁職員食堂 第一本庁舎】→④【平和祈念展示資料館】→⑤【新宿中央公園】→⑥【熊野神社】→⑦【むさしの森Diner新宿公園店】→「都庁前駅」
行程:1.6km
歩数:8500歩
所要時間:約30分+観覧+休憩
予算3000円
都庁前駅(大江戸線)

都営大江戸線の都庁前駅は東京都庁舎の地下にある駅で、地上に出ると目の前に都庁がそびえています。アクセスもよく、観光やちょっとしたおさんぽの出発点にぴったりです。A4出口からスタートしました。
①東京都庁舎

新宿副都心=西新宿といえば、都庁を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。世界的建築家の丹下健三氏が設計したビルなのですが、その圧巻のスケールとデザイン性の高い外観は観光名所としても有名です。
45階には南北2つの展望室があり、東京の絶景を一望できます。


都議会議事堂前の「とみん広場」から東京都庁舎を見上げ、撮影しました。
人工芝が敷かれ、とてもきれいな空間で、休憩している観光客やビジネスパーソンの姿もちらほらとありました。
東京都庁舎
所在地:東京都新宿区西新宿2丁目8-1
電話:03-5321-1111
定休日:土曜日・日曜日・祝日
②東京都庁舎展望室45階 (南展望室・北展望室)

展望室には南と北展望室があり、私は南展望室にのぼってみました。
ビルの谷間に広がる東京の街並みと中央にそびえる東京スカイツリーが見えました。


左の写真に見える、大きな緑の森は静寂の杜「明治神宮」です。上から見てもこんなに広大な敷地なのかと、びっくりしました。とても目立ちます。
右の写真の中央にある三角形の白い建物は、文化の象徴「中野サンプラザ」です。


コーヒーなどのドリンクや軽食、東京限定グッズに東京土産・和物が売られているショップもあります。この日は海外からの観光客や遠足で来ていた子どもたちで賑わっていました。
また、南展望室にはグランドピアノが置かれています。「都庁おもいでピアノ」といって、ストリートピアノの設置場所としても人気があるんですよ。有名なピアノ系ユーチューバーの映像でもよく見かけます。しばらく椅子に座って、一般の来場客による見事な演奏を聴き入ってしまいました。
東京都庁舎展望室
電話:03-5320-7890
南展望室
入室可能時間:9:30~21:30
休室日:毎月第1・第3火曜日
北展望室
入室可能時間:9:30~17:00
休室日:毎月第2・第4月曜日
③東京都庁職員食堂 第一本庁舎

都庁の食堂は、職員でなくても利用できます。
入庁手続きを済ませて、エレベーターで32階までのぼります。

都庁ラーメン 660円
食堂には和洋中、カフェとさまざまなジャンルのメニューがあるのですが、今回、私たちはラーメンと定食を注文しました。
よく見ると海苔に「元祖都庁ラーメン」の模様が! すべてのメニューがリーズナブルな価格なのもうれしいです。窓辺で街並みを眺めらながらのランチは最高でしたよ。


左→鯖の照り焼き定食(麦ご飯・小鉢・味噌汁付き) 790円
右→能登豚&能登牛コロッケ定食(麦ご飯・小鉢・味噌汁付き) 880円
東京都庁職員食堂 第一本庁舎
場所:都庁第一本庁舎32階
営業時間:昼食11:00~14:00/カフェ8:00~16:00
定休日:土曜・日曜・祝日
④平和祈念展示資料館(新宿住友ビル33階)


次に都庁近くにある新宿住友ビルに移動しました。
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)は、戦後の苦労を物語るさまざまな資料を次の世代へ語り継いでいくことを目的とした資料館です。実物資料、映像、ジオラマなどが展示され、戦争を体験していない世代にもわかりやすく説明書きが加えられていました。


軍服や手製の手袋、靴下など軍隊生活がわかる資料が見られます。


収容所での食事は黒パンに雑穀で作ったお粥やスープ。体験者や絵画作品を参考に、公平に分け合う食事シーンが再現されていました。
平和祈念展示資料館
所在地:東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル33F
電話:03-5323-8709
営業時間:9:30~17:30
定休日:月曜日(祝日,振替休日の場合は翌日/夏休み期間は除く)
年末年始(12月28日から1月4日まで)
新宿住友ビル全館休館日(公式HPで詳細をご確認ください)
⑤新宿中央公園


おさんぽの最後に訪れた新宿中央公園は、大都会のど真ん中とは思えないほど、自然豊かな場所です。高層ビルとのコントラストも絶景といえば絶景ですね!
ここは旧淀橋浄水所の一部を再開発した公園。摩天楼を見上げる広大な敷地には樹林が繁り、ファミリーやビジネスパーソン、区民の憩いの場として親しまれています。昼休憩をしたり、ペットとお散歩をしたり、スポーツをしたりして楽しんでいる方がたくさんいて、私まで癒されました。
新宿中央公園
所在地:東京都新宿区西新宿2-11
電話:03-3342-4509
営業時間:24時間営業
⑥熊野神社


新宿中央公園内に鎮座する「十二社熊野神社」は、金運・勝負運にご利益があると言われています。新宿の総鎮守と崇められる古社です。

300円納め御朱印をいただきました。
都心とは思えない静けさと歴史を感じる神社です。
熊野神社
所在地:東京都新宿区西新宿2-11-2
電話:03-3343-5521
⑦むさしの森Diner新宿公園店
新宿中央公園内にあるカフェレストラン「むさしの森Diner」でひと休みしました。木の香りただよう心地よい癒しの空間でした。




ドリンク2品とロールケーキをオーダーしました。
フルーツソーダーは見た目も鮮やかで、甘酸っぱくサッパリとした味でした。歩いて疲れているからだに染みわたり、喉が一気に潤います。
ワンダーフルフル! コーヒーゼリーフロートは運ばれてきたときに驚いたほど、ボリューミーで食べ応えがあります。
ロールケーキは甘すぎないホイップクリームとカスタードクリーム、そしてフルーツのトッピングの相性が絶妙で、とてもおいしかったです。
フルーツソーダー 680円
ワンダーフルフル! コーヒーゼリーフロート 860円
クリームたっぷり ロールケーキ 610円
むさしの森Diner新宿公園店
所在地:東京都新宿区西新宿2丁目11-5
電話:03-5909-0588
営業時間:7:00~22:00
定休日:年中無休
都庁前駅

都庁前駅から都庁へ向かい、展望室にのぼってきました。
上から見る東京の景色はやはり圧巻で、気分があがりますね!
その景色を眺めながら軽くランチを堪能。
その後訪れた「平和祈念展示資料館」では、当たり前にある“日常のありがたさ”と“平和の尊さ”を改めて感じました。
近くの都会のオアシス=新宿中央公園にも寄ってみたら、緑が多くて気持ちが良く、落ち着いた時間を過ごせました。そして、熊野神社で健康と感謝を込めて参拝。公園内のカフェでひと休みし、充実した大都会での1日となりました。
おさんぽのおさらい
都営大江戸線「都庁前駅」→①【東京都庁舎】→②【東京都庁舎展望室】→③【東京都庁職員食堂 第一本庁舎】→④【平和祈念展示資料館】→⑤【新宿中央公園】→⑥【熊野神社】→⑦【むさしの森Diner新宿公園店】→「都庁前駅」
行程:1.6km
歩数:8500歩
所要時間:約30分+観覧+休憩
予算3000円
