今日のおさんぽテーマは、2023年推し神巡り、開運さんぽ。ということで、駅を一つに絞らずを決めずに私の推しの神様がいる寺社仏閣を巡るさんぽです。
商業施設や観光地が溢れる都内ですが、実は各駅にたくさんの寺社仏閣があるんです。
今回は都内の主要駅で定番の場所から、穴場な場所まで、推し神様にご挨拶に行ってきました。
さあ、そんな都内で2023年推し神巡り〜開運さんぽ、大満喫してたくさんのパワーをもらっちゃいましょう!
今回のおさんぽルート
①神社とお寺の違い→ ②芝公園 増上寺→ ③赤坂 日枝神社→ ④浅草 鳥越神社→ ⑤千葉 柏神社
歩数 :9481歩
行程 : 5.6km(最寄りから各地まで歩いた合計)
最寄駅 浜松町駅、赤坂駅、浅草橋駅、柏駅
所要時間:20分+お茶、お買い物、観光
予算 :2000円
1 神社とお寺の違い
初詣や七五三さんなど、日本文化を感じられるスポットとして定番の神社とお寺。
このふたつなんとなく雰囲気は似ているのですが、違いを考えたことはありますか?
一礼に合掌をするのがお寺、二回手を叩いて二礼するのが神社、仏像やお墓のある所がお寺で、鳥居のあるのが神社などのこういった一般常識ちがいだけではなくちゃんとした違いがあります。
お寺は仏教、神社は神道という異なる宗教の施設なんです。宗教施設ときくとなんだか最近物騒なこともあったので、怖くなるかもしれませんが悪いものばかりではありません。
日本人が古来から信仰し崇めていたものが、暮らしの中に沢山あるんですよ。
まず仏教は、中国・インドといった外国から日本に伝わってきたとされる外来の宗教です。
一方の神道は日本起源の宗教で、多くの神様を信仰するもの。
例えば山や森、道にある石や樹齢の長い木などの自然や、特定の人物なども信仰します。
この世のあらゆるものに神が宿るとする考えから「八百万(とてもたくさん、無限)の神々」という言葉もありますよね。
ほら、例えば「いただきます」という言葉。
この「いただく」という言葉は神様にお供えしたものを食べるときや、位の高い方から物を受取るときに、頂(いただき、頭の上)にかかげたことから、使われるようになりました。
そしてそれが食事を始める時に「いただきます」と言うようになったんです。
実は仏教も神道も、どちらも日本人にとってはなじみ深いものなんです。
多くの日本人は仏教と神道のどちらの神様にもお祈りしています。
毎年正月には神社に参拝し、お葬式は仏教の方式でおこなったりもします。
ふたつの宗教を違和感なく生活の一部に受け入れているのは、日本文化のおもしろい点なんですよ。
そんなことを踏まえた上で、今日は推し神様にご挨拶に行きましょう!
2 今年はここから始まります〜大本山 増上寺〜
芝公園駅から徒歩3分、東京タワーを望む場所にある大本山 増上寺。
浄土宗七大本山の一つです。
そんな増上寺にいる推し神様。
阿弥陀如来という仏様です。仏教という教えを説かれた釈迦によって発見され紹介された仏様です。増上寺内には恵心僧都源信の作とも伝えられる秘仏黒本尊(阿弥陀如来)が祀られる安国殿があります。
今の世界では死人のことを仏と言いますが、仏様の仏とは、仏の覚りを開かれた方のことをいうんだとか。
そんな阿弥陀如来は生あるものすべてをすくう大宇宙最高の神様なんです。
また神様というよりあの偉大な人物たちにもゆかりのあるのもこの場所。
今年2023年の大河ドラマの主人公である徳川家ゆかりの深いお寺なのです。
現在「徳川将軍家墓所」には2代将軍秀忠公を始め6人の将軍やその親族が眠っています。
ほかにも国の重要文化財に指定されている三解脱門や、江戸三大名鐘の一つでもある鐘楼堂、アメリカ第18代大統領グラント将軍訪日の際に贈られたとされるグラント松など沢山のパワーが溢れる場所なのです。
お寺の後ろにある東京タワーとのロケーションも素晴らしいのでそこも見どころのひとつです♪
そんな増上寺からスタートして、いろいろな神様にご挨拶しにいきましょう!
芝公園 増上寺
〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
☎︎ 03-3432-1431
HP http://www.zojoji.or.jp/
さあ、これからどんどんパワーアップしていきましょう!
次の神様は、国会議事堂と首相官邸のすぐ隣にあるそんな赤坂に鎮座する神社にいらっしゃいますよ。
3 道開きの神様〜日枝神社〜
ここ日枝神社は、溜池山王もしくは赤坂から歩いて数分。国会議事堂と首相官邸のすぐ隣に鎮座する神社です。
山王さんという愛称でも親しまれています。
古くから江戸城の鎮守神として祭られ、現在でも縁結びや厄祓いをはじめ、良縁・仕事運・商売繁盛などのご利益を求めて多くの参拝者が訪れているそんな神社です。
日枝神社の神使は、なんと「神猿(まさる)」とよばれるまさかのおさるさん。
狛猿さんも鎮座していているんです。そして都内では珍しい千本鳥居もあります。
ちなみに今回紹介する推し神様は、そんな神猿様と日枝神社の一角にある猿田彦神社に祀られている猿田彦神。
まずは日枝神社の神使である神猿(まさる)さん。神様の使いとされる猿さまですが、もともとは御祭神である大山咋神(おおやまくいのかみ)が山の神様ということから、山を守る神様の使いが猿として崇められていたのだとか。
そのため日枝神社の本殿脇には狛犬ではない、二体の夫婦の神猿様が置かれているんです。
猿を「サル」という読むことか「魔が去る」「勝る(まさる)」として魔除けや厄除け、勝運などの祈願をするため、古くから江戸の町で信仰を集めてきたのです。
また猿の音読みが「えん」ということから「猿=縁(えん)」で、商売や恋愛の良縁にもつながると考えられてきました。
そしてもうひとりの推し神様は道開きの大神とよばれ物事をよい方向へ導いてくれるといわれる猿田彦神(さるたひこのかみ)を祭るのが猿田彦神社にいらっしゃいます。
天孫降臨神話に登場する猿とも天狗ともいわれる怪奇な風貌をしたそんな神様です。
天孫を道案内したという故事から、導きの神、道の神とされ崇められています。
また日本神話に登場する日本最古の踊り子の神のひとりアメノウズメ(アマテラスが天岩戸に隠れてしまった岩戸隠れの神話などで描かれている女神)と結婚をしたことから縁結びの神としても有名なのです。
学業や仕事などの開運のほか、何かをスタートするときにもご利益があるとされているので、年のはじめや新生活の際に訪れるのがとってもおすすめの神様なんです♪
日枝神社
〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番5号
社務所受付:9:00〜17:00
御祈祷受付:9:00~16:30
HP:https://www.hiejinja.net
さあ次は下町浅草に祀られている神様の元へ♪
4 難局打開の神〜浅草 鳥越神社〜
まだ日本という国がなかった頃の話。
この国の生みの神とも言われるイザナギとイザナミの力によって多くの神々が誕生したとされています。
その神々にはそれぞれ役割や力が与えられていて、日本国を統一していくのがこの国に始まり。
今回紹介する鳥越神社に祀られている推し神様は難局打開の神ともしられる日本武尊(やまとたけるのみこと)です。
日本武尊(やまとたけるのみこと)はたとえピンチが迫ったとしても、数々の機転で乗り越え難局打開の神とされています。
また敵の火計を内側からの火を起こすことで切り抜けたということから、火防の神ともされているそんな神様です。
また各所で行われている酉の市は日本武尊(やまとたけるのみこと)の命日であるとも伝えられています。
ただ知名度抜群でありながらも古事記と日本書紀で人物像も多様に分かれていることから、神様界隈では謎多き神様だともされているのです。
日本武尊(やまとたけるのみこと)にご挨拶に行った時、丁度この日はどんど焼きの日。
どんど焼きは、松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄、お正月にしたためた書き初め、昨年に授与したお守りなどを焼く行事。
神社や地域の広場・畑などに持ち寄ってお焚き上げする行事のことです。
一説には平安時代から始まり広まったとされています。縁起物を燃やして、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、無病息災を願う、そんな催しなのです。
実は神様にご挨拶に行った時、このような催しやご祈祷が行われていると神様から歓迎されているんだとか。
火にまつわる神様と火にまつわる行事。
なんだか今年はいい年になる予感がします。
鳥越神社
〒111-0054 東京都台東区鳥越2-4-1
☎︎ 03-3851-5033
HP https://www.facebook.com/torikoej
さあ、とうとう最後の神様の元へ。
5 神様のたまり場?!〜柏神社〜
柏神社はJR柏駅から徒歩5分くらいの場所に鎮座する小さな神社です。
この小さな神社祀られている推し神様はなんと五柱。
(ご存じの方も多いと思いますが、神様の単位は人や体ではなく柱で数えます。)
大山祇命(おおやまつみのかみ)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
月読命(つくよみのみこと)
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
稲田姫命(くしなだひめのみこと)の五柱となってます。
まず一番最初の大山祇命(おおやまつみのかみ)は山の総元締めと言える自然神です。山は数々の恵みをもたらすことから、恵みの神様、そして金運の神様として知られています。
二柱目の倉稲魂命(うかのみたまのみこと)は全国の稲荷神社で祀られる神さまで、お稲荷さんと呼ばれ親しまれています。
八百万の神の中で最も有名な食物神です!
衣食住ノ太祖ニシテ萬民豊楽ノ神霊ナリと崇められていて、五穀豊穣、商売繁昌、家内安全、諸願成就の神として信仰されています。
三柱目、月読命(つくよみのみこと)は、日本の神話の中で天照大御神(あまてらすおおみかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)とならぶ「三貴神」と呼ばれる最も重要な神様です。
月読命は夜の世界の支配者であり、月の運行を司ることから、農耕や漁猟の守護神とされています。
そして四柱目の素戔嗚尊(すさのおのみこと)を知らない人はいないはず。ひとつ前にも記載したように、月読命(つくよみのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、素戔嗚尊(すさのおのみこと)は「三貴神」と呼ばれる最も重要な神様です。
太陽神である天照大神とともに生まれた素戔嗚尊は、暴風の神ということから厄払いの神様としても信仰されています。
荒々しい乱行により天上界から追放されますが、日本神話でもっとも有名な怪物、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治します。
とても正義感が強く知恵者としての一面もっている神様です。だといえる。また英雄的側面から武の神として崇められています。
素戔嗚尊のヤマタノオロチ退治の話は日本神話に詳しくない方でも知っているかとおもいますが、そんな私たちに最も馴染みのある日本神話のひとつでもあり、この話に登場するのが五柱目の稲田姫命(くしなだひめのみこと)です。
稲田姫命は八岐大蛇に食べられてしまうはずでしたが、素戔嗚尊がやってきた事で状況は一変します。
素戔嗚尊は美人の稲田姫命に惚れ、八岐大蛇を討伐した暁には稲田姫命を妻に迎えたいと申しでたのです。
素戔嗚尊は見事に大蛇を討伐し、稲田姫命と結ばれました。
素戔嗚尊と稲田姫命が夫婦であることから、稲田姫命がいるところには素戔嗚尊が、素戔嗚尊がいるところには稲田姫命が祀られいることがほとんどです。
そんな柏神社は元々の由来が現在の柏市周辺で流行った疫病を鎮める為に、厄除け祈願で有名な八坂神社の総本山である京都八坂神社から勧請された神社。
祀られている神様からの一番のご利益は「厄除け」となります。
他にも安産、商売繁盛、交通安全祈願、縁結びといったご利益があるとされ地元の方を中心に多くの信仰を集めているそんな場所です。
柏神社には面白いおみくじや、素敵な季節や月毎の御朱印もあるのでワクワクしながら参拝できます。
柏神社
千葉県柏市柏3-2-2
☎︎ 04-7163-4259
HP https://www.kashiwajinja.com
さあ今日のおさんぽいかがでしたか?
みなさんの推し神様はみつかりましたか?2023年推し神巡り、開運さんぽ。推し神様にご挨拶して沢山のパワーが溢れなんだかいい一年になる気がしますね。
みなさんも今年は是非推し神様を見つけてくださいね。
みなさんにとっていい一年になりますように。
おさんぽのおさらい
①神社とお寺の違い→ ②芝公園 増上寺→ ③赤坂 日枝神社→ ④浅草 鳥越神社→ ⑤千葉 柏神社
歩数 :9481歩
行程 : 5.6km(最寄りから各地まで歩いた合計)
最寄駅 浜松町駅、赤坂駅、浅草橋駅、柏駅
所要時間:20分+お茶、お買い物、観光
予算 :2000円